日本の取引所のアルトコイン取扱い状況を調べた
今後はアルトコイン(ビットコイン以外の仮装通貨)の取引が活発になっていくと思われますが、アルトコインの取引で日本の取引所を使うのはお勧めできない理由を前回記事で説明しました。
⇒「前回記事」
日本の3大取引所であるbitFlyer(ビットフライヤー)、coincheck(コインチェック)、Zaif(ザイフ)の中でアルトコイン取引が適しているのはZaifだけです。理由はbitFlyerとcoincheckでアルトコインを購入すると大きなスプレッドが発生するためです。
そこで本記事では、3大取引所以外の日本の仮想通貨取引所のアルトコイン取扱状況を説明します。
下表の取引所は金融庁が認めている仮想通貨交換業の事業者(2018年1月現在)です。
取引所名 | 読み方 |
---|---|
bitFlyer | ビットフライヤー |
coincheck | コインチェック |
Zaif | ザイフ |
BTCBOX | ビーティ―シーボックス |
bitbank | ビットバンク |
QUOINEX | コインエクスチェンジ |
SBIバーチャル・カレンシーズ(未オープン) | エスビーアイバーチャル・カレンシーズ |
GMOコイン | ジーエムオーコイン |
BitTrade | ビットトレード |
FISCO Cryptocurrency Exchange | フィスコ クリプトカレンシーエクスチェンジ |
上記のすべての取引所に口座を開設し、取引画面を確認しました。現物取引の取扱銘柄や手数料、取引画面の使用感について以下に説明します。
今回のデータは2018年1月9日に集計したデータです。取扱銘柄や手数料は変更されることがあるので、利用する前に必ず各取引所の説明を確認して下さい。
BTCBOX
BTCBOXは日本で一番歴史の長い取引所であることを売りにしている取引所です。扱っている仮想通貨は以下の4種類です。ライトコインの取引ができるのが3大取引所と違います。
取扱銘柄 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
ビットコイン | ◯ | |
ビットコインキャッシュ | ◯ | |
ライトコイン | ◯ | |
イーサリアム | ◯ |
下表は銘柄ごとの手数料の一覧です。今やどこの取引所も当たり前のような状況になっていますが、売買手数料が0%です。
日本円の出金手数料(0.5%)が高いです。100万円出金で5000円かかります。高額の出金をするときは、仮想通貨のまま別の取引所に送付して、そこで日本円に変えたほうがいいでしょう。
取扱銘柄 | 売買手数料 | 送付手数料 |
---|---|---|
ビットコイン | 0% | 0.001BTC |
ビットコインキャッシュ | 0% | 0.001BCH |
ライトコイン | 0% | 0.002LTC |
イーサリアム | 0% | 0.01ETH |
日本円 | 0.5%(最低400円) |
下図はBTCBOXのトレード画面です。チャートに線や指標を表示することができないのが残念です。シンプルが好きな人にはいいと思います。
bitbank
bitbankは、リップルが売買手数料無し(キャンペーン期間中)で取引できるのが話題の取引所です。
取引できる仮想通貨は以下の6種類です。3大取引所と違いライトコインとリップルの取引ができます。特にリップルを売買する予定の人はbitbankのアカウントは必ず作っておきましょう。
取扱銘柄 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
ビットコイン | ◯ | |
ビットコインキャッシュ | ◯ | |
イーサリアム | ◯ | |
リップル | ◯ | |
ライトコイン | ◯ | |
モナコイン | ◯ |
下表は手数料の一覧です。売買手数料が無料(キャンペーン中)です。
取扱銘柄 | 売買手数料 | 送付手数料 |
---|---|---|
ビットコイン | 0% | 0.001 BTC |
ビットコインキャッシュ | 0% | 0.001 BCC |
イーサリアム | 0% | 0.0005 ETH |
リップル | 0% | 0.15 XRP |
ライトコイン | 0% | 0.001 LTC |
モナコイン | 0% | 0.001 MONA |
日本円 | 540円(3万円以上は756円) |
下図はbitbankの取引画面です。チャートはTradingViewのものが使われています。このチャートはとても高機能なので好きです。描ける線や指標の種類が驚くほどたくさんあります。
QUOINEX
QUOINEXは通過ペアが多いのが特徴の取引所です。円、ドル、ユーロ、オーストラリアドル、シンガポールドルなどなど26通貨を使って取引が可能です。
ちなみに、QUOINEXと書いて「コインエクスチェンジ」と読みます。初めて読んだ人は「クオイネックス」と読んだのではないでしょうか。
取引できる仮想通貨は以下の3種類です(トークンは除く)。
取扱銘柄 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
ビットコイン | ◯ | |
ビットコインキャッシュ | ◯ | |
イーサリアム | ◯ |
下表は手数料の一覧です。何と売買手数料、送付手数料が無料です。ただし、売買時にスプレッドがあるので他の取引所に比べて特段にお得ということではありません。
また、日本在住の人が円以外で取引した場合は売買手数料が発生します。
取扱銘柄 | 売買手数料 | 送付手数料 |
---|---|---|
ビットコイン | 無料 | 無料 |
ビットコインキャッシュ | 無料 | 無料 |
イーサリアム | 無料 | 無料 |
日本円 | 500円 |
下図は取引画面です。チャートはbitbankと同じTradingViewのものが使われています。各パネルを自分の好きな場所に配置できるのが便利です。
GMOコイン
GMOコインは取引所ではなく販売所です。安心して提示価格で売買できる販売所であることを売りにしています。
購入できる仮想通貨は以下の5種類です。
取扱銘柄 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
ビットコイン | ◯ | |
ビットコインキャッシュ | ◯ | |
イーサリアム | ◯ | |
リップル | ◯ | |
ライトコイン | ◯ |
bitFlyerとGMOコインの販売所の価格の違いを見てみましょう。
下図は同じタイミングのGMOコインとbitFlyerの販売所の価格、Zaifの取引所の価格を並べたものです。GMOコインはbitFlyerよりも取引所価格に近い価格で購入できることがわかります。
仮想通貨を販売所を利用して手に入れるときは、bitFlyerよりGMOコインを利用したほうが購入単価を安くできます。
下表は手数料の一覧です。売買手数料、送付手数料ともに無料です。といっても、売買するときのスプレッドに手数料が加味されているので、他の取引所で売買するより得をするわけではありません。
取扱銘柄 | 売買手数料 | 送付手数料 |
---|---|---|
ビットコイン | 無料 | 無料 |
ビットコインキャッシュ | 無料 | 無料 |
イーサリアム | 無料 | 無料 |
リップル | 無料 | 無料 |
ライトコイン | 無料 | 無料 |
日本円 | 無料 |
BitTrade
BitTradeはbitbankと激似の取引所です。取引できる仮想通貨もbitbankと同じで、以下の6種類です。
取扱銘柄 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
ビットコイン | ◯ | |
ビットコインキャッシュ | ◯ | |
イーサリアム | ◯ | |
リップル | ◯ | |
ライトコイン | ◯ | |
モナコイン | ◯ |
下表は手数料の一覧です。BitTradeは取引所の中で売買手数料が最も高い取引所です。ビットコインの送付手数料は安めですが、短中期で売買を複数回行う場合はBitTradeではなくbitbankを使うことをお勧めします。
売買手数料の括弧はtakerの場合の手数料です。takerとは成行注文を出して売買を成立させた注文のことをいいます。
取扱銘柄 | 売買手数料 | 送付手数料 |
---|---|---|
ビットコイン | 0.2%(0.2%) | 0.0005 BTC |
ビットコインキャッシュ | 0.3%(0.7%) | 0.001 BCC |
イーサリアム | 0.2%(0.25%) | 0.0005 ETH |
リップル | 0.25%(0.45%) | 0.15 XRP |
ライトコイン | 0.3%(0.7%) | 0.001 LTC |
モナコイン | 0.3%(0.7%) | 0.001 MONA |
日本円 | 648円 |
下図はBitTradeのトレード画面です。何から何までbitbankと同じです。一体何があったのでしょうかね。
FISCO Cryptocurrency Exchange
FISCO Cryptocurrency Exchangeは、デザインがZaifとよく似ている取引所です。
取引できる仮想通貨は以下の3種類です。モナコインが取引できてイーサリアムが取引できないのが意外です。
取扱銘柄 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
ビットコイン | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ | ◯ | |
モナコイン | ◯ | ◯ |
下表は手数料の一覧です。
取扱銘柄 | 売買手数料 | 送付手数料 |
---|---|---|
ビットコイン | 0% | 0.0010BTC |
ビットコインキャッシュ | 0%(0.3%) | 0.001BCH |
モナコイン | 0% | 0.001MONA |
日本円 | 0% | 350円(50万円以上は756円) |
下図はFISCOのトレード画面です。Zaifよりもチャートの自由度が低いです。
まとめ
3大取引所(bitFlyer、coincheck、Zaif)の他の仮想通貨取引所でも、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、ライトコインを取引できるところが多いです。
ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアムはZaifで手数料無料で取引できるので、Zaifを使うのがいいでしょう。何とZaifではビットコインの売買手数料がマイナスです。取引すれば逆に手数料をもらえるということです。
リップルとライトコインを取引するなら手数料無料で取引できるbitbankがオススメです。リップルとライトコインを他の取引所で売買すると損します。
3大取引所以外でネムを扱っている取引所はありませんでした。海外の取引所でもネムを扱っている取引所は少ないです。それでも、時価総額がトップ10入りして、大きな注目を集め続けているとは凄いです。
以上、日本の仮装通貨取引所のアルトコインの取り扱い状況をまとめました。最後に、仮想通貨を日本の取引所で売買する場合の銘柄ごとにお勧めする取引所を下表にまとめておきます(2018年1月現在)。
取扱銘柄 | 日本の取引所 |
---|---|
ビットコイン | Zaif |
ビットコインキャッシュ | Zaif |
イーサリアム | Zaif |
イーサリアムクラシック | coincheck(販売所) |
リスク | coincheck(販売所) |
ファクトム | coincheck(販売所) |
モネロ | coincheck(販売所) |
オーガー | coincheck(販売所) |
リップル | bitbank |
Zcash | coincheck(販売所) |
ネム | Zaif |
ライトコイン | bitbank |
ダッシュ | coincheck(販売所) |
モナコイン | Zaif |