ビットコインダイヤモンドが1000%の爆上げ。ビットコイン、キャッシュ、ゴールド、ダイヤモンドの力関係を説明
2018年1月13日、ビットコインダイヤモンドが大暴騰を起こしました。
1月13日の昼12時頃は日本円にして約3670円だったのに、それからわずか12時間で約3万9950円までの吹き上げです。パーセントでいうと1088%アップ。
ハードフォークでビットコインダイヤモンドを貰って保管していた人は、口から牛乳を吹き出したのではないでしょうか。
(●ノ´з`)ノ<.∴;:゙
最高点をつけてから12時間後には1万5000円まで値を戻しましたが、この事件によってビットコインダイヤモンドの価格が底上げされ、知名度も大幅にアップしたと思います。
ニュースや好材料が発表された様子がないので、爆上げの原因は仕手ではないかと言われています。仕手とは、相場で大きな利益を得るために、機関投資家などが意図的に大量の売買を行う取引手法のことをいいます。
ちなみに私は、爆上げに飛びつくと怪我をすることが多いので、買わずにチャートを眺めていました。
※画像は公式サイトから引用
ビットコインダイヤモンドは2017年11月にビットコインのハードフォークによって誕生した仮想通貨です。ハードフォーク発生時点でビットコインを保有していた人は、ビットコインと同じ数量のビットコインダイヤモンドが無料で貰えました。
日本の取引所でもビットコインダイヤモンドの付与対応を行うとアナウンスした取引所がありましたが、まだ付与されていない状況です。気長に待ちましょう。。
そういえばビットコインゴールドもまだ付与されていません。気長に待ちましょう。。
ビットコインダイヤモンドはブロックサイズを8Mにすることでビットコインでよく発生する送金詰まりが解消されています。
また、総発行数はビットコインの10倍の2億1000万枚です。そのためビットコイン1枚につきビットコインダイヤモンドが10枚付与されました。
「2018年はビットコインからビットコインキャッシュに基軸通貨が変わる可能性がある」と言われていますが、最近、ビットコインゴールドやビットコインダイヤモンドの存在感も出てきてややこしくなってきました。
4つのビットコインを比較してみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
総発行枚数 | 2100万枚 | 2100万枚 | 2100万枚 | 2億1000万枚 |
コンセサス・アルゴリズム | Pow | Pow | Pow | Pow |
ブロック生成時間 | 10分 | 10分 | 10分 | 10分 |
ブロックサイズ | 1MB | 8MB | UASF(マイナーが選択) | 8MB |
マイニングハードウェア | ASIC | ASIC | GPU | GPU |
総発行枚数はビットコイン、キャッシュ、ゴールドが2100万枚で、ダイヤモンドはその10倍の2億1000万枚です。10倍にしている理由は、通貨の流通量を増やしてより多くの人が手に入れられるようにするためです。
ビットコインのブロックサイズは1MBです。ブロックの中に取引内容が格納されるのですが、取引量の増大によって取引がブロックサイズに収まらずに、次のブロックへとまわされることが多くなって送金詰まりが発生しています。
そこで、キャッシュ、ゴールド、ダイヤモンドはブロックサイズを増やしたり、サイズをマイナーが選択できるようにすることで、送金詰まりが発生しないように設計されています。
マイニングハードウェアのASICは採掘の効率を高めた集積回路です。採掘のための専用の機械をどれだけ用意できるかが勝利のポイントです。ゴールドとダイヤモンドではASICによる採掘を禁止し、GPU(グラフィックボード)を使った採掘にすることで、多くの人が採掘に参加できるように設計されています。
2018年1月現在の価格は、ビットコインが160万円、キャッシュが30万円、ゴールド3万円、ダイヤモンド1万円になっています。発行枚数を考慮するとダイヤモンドが10万円になります。
仮に、まだ価値がついていない状況で4つの中から一番いいものを選択しなさいと言われたら、ビットコインダイヤモンドを選択する人が多いと思いますが、最初にリリースされたビットコインはまだまだ力強い価格を維持しています。
この4つのビットコインたちの力関係は今後どうなっていくのか。
ビットコイン、キャッシュ、ゴールド、ダイヤモンドの時価総額を合計したものを100%とした場合、2017年10月1日時点の比率は9割をビットコインが占めていました。ゴールド、ダイヤモンドはまだ生まれていません。
2017年11月1日時点では、ビットコインの価格は上がり、キャッシュ、ゴールドを合わせてもビットコインの10%に満たない状況でした。
2017年12月1日時点では、少し様子が変わってきました。ビットコインの価格は大きく上昇しましたが、ビットコインキャッシュの価格もぐっと上がっています。ビットコインダイヤモンドも登場していたので、3つのビットコインを合わせて17%まで勢力を拡大しました。
そして、2018年1月15日現在、ビットコインの勢力は78%です。対ビットコイン勢力がジワジワと詰め寄ってきているような状況です。これが50%を超えたときに何かが起きるのかも知れませんね。今後の動きも注視していきましょう。