NEKO COIN(ネココイン)|保護猫活動家を支援する国産仮想通貨
猫といえば癒し効果、撫でてるだけで幸せな気分になってきます。
日本の猫の仮想通貨といえばモナコインですが、NEKO COINという仮想通貨も登場しました。
NEKO COINは猫に特化しているので、猫好きにはたまらない仮想通貨になるのかも知れません。本記事ではホワイトペーパーを読んだ感想についてまとめようと思います。
引用元文字列 | URL |
---|---|
NEKO COIN 公式 | https://www.nekocoin.net/ |
NEKO COIN ホワイトペーパー | https://nekocoin.myportfolio.com/wp |
項目 | 内容 |
---|---|
発行元会社 | 株式会社NEKO COIN |
発行責任者 | ボス猫 |
所在地 | 神奈川県相模原市南区相南4丁目13-18 |
電話番号 | 記載無し |
メールアドレス | 記載無し |
問い合わせ | https://www.nekocoin.net/toiawase/ |
トークン情報
項目 | 内容 |
---|---|
トークン名 | NEKO COIN |
トークンシンボル | NEKO |
発行枚数 | 300億枚 |
トークン割合 | 60% 一般発行 |
20% 開発費 | |
10% マーケティング費 | |
10% 運営費 |
NEKO COINは、保護猫活動家の支援を行うことを目的に開発されているコインです。
保護猫とは、動物愛護センターや個人宅などの施設で一時的に保護している飼い主のいない猫のことをいいます。保護猫活動家は、里親が見つかるまで猫の面倒を見てあげる人たちのことをいいます。
NEKO COINのメインはアプリです。
保護猫活動家は、保護猫の経過や自分の活動をアプリに投稿すると、それを見た投資家が保護猫活動家への報酬としてNEKO COINの投げ銭を行います。これにより、投資家も含めて皆で猫を守ることにつながります。
捨て猫を発見したときの情報提供にもアプリが利用できるそうです。里親探しにも役立ちそうですね。
他にもNEKO COINは以下の用途で利用できるようになるそうです。
NO | NEKO COINの仕様 |
---|---|
1 | 猫に関わる様々なグッズ、フードをNEKO COINで買える。 |
2 | ゲーム会社によるNEKO COINを使った課金システム |
3 | NEKO COINで決済を行うと、自動的に一部のNEKO COINが動物保護団体などに寄付される。 |
4 | 公式キャラクターの漫画展開、グッズ、同人活動によってキャラクターの価値を増大させる。これにより、NEKO COINのファンを作る。 |
上記のように、NEKO COINは保護猫活動家や猫を皆で支援できる頼もしいコインですが、いくつか問題点がありそうです。
それは、投資家が保護猫活動家に投げ銭をするためにNEKO COINを買うとき以外に、日常的にNEKO COINを買うシーンが無いことです。ゲームの課金や、公式キャラクターのグッズを購入するためにNEKO COINを買うこともあるかも知れませんが日常生活の範疇ではないため限定的です。
グッズ、フードをNEKO COINでしか買えないショップを運営する場合は、普通のネット通販店よりも価格を安くしなければ一般の人は利用しません。安くした場合は、安くしたぶんを誰かが身銭を切って肩代わりする必要が出てきます。また、決済の一部が寄付に使われるので、商品価格の値下げがしにくくなることも考えられます。
コインには株でいう配当のようなものがないので、コインの価格は普及したあとの需要がすべてです。投資家からの投げ銭や寄付をもらった人や団体は、当然、活動を継続するためにNEKO COINを換金します。つまり、コインの寄付は受け取った側は必ず売ります。
ゆえに、買い圧力が伸びず、売り優勢でコインの買い手がつかなくなる状況が懸念されます。
NEKO COINの価格を維持するために、コインの需要をどのように生み出していくのかが今後の課題になりそうです。
保護猫を助けるために頑張ってくれている活動家さんがより活動しやすくなるように、このプロジェクトには頑張って欲しい。
以上、NEKO COINの調査結果です。
このプロジェクトには、何と女優の安藤志穂美さん(あんどうなおみ)がいます。