サイバーコネクトが4.5倍爆上げ。次世代SNSの本命登場か?

アンゴロウ

今日は、先日爆上げたCyberConnect(サイバーコネクト)について話します。

下図はサイバーコネクトのロゴです。

何か思いませんでした?

私は思っていて、私と同じことを思っている人がいると思っていたのですが、日本人でそれを言っているのを見たことがありません。

何で誰も言わないのだろう。。

。。

思っているのは俺だけなのだろうか

。。

思っているのは以下です。

上記はXRPのロゴです。

めっちゃ似てなくない?

似てなくなくなくなくない?

(>_<)

両方とも、大なり、小なり記号の尖がっている部分を近づけて×みたいなロゴになっています。

細かく見ると、XRPの尖っている部分はCYBERより丸みを帯びているのと、XRPは記号を上下に並べていて、CYBERは記号を左右に並べているので同じロゴではありませんが、

ぱっと見、勘違いする人が出るレベルで似てると思います。

XRPのロゴがいつの間にかCYBARのロゴに変わっていても気が付かない人がいそうです。

XRPのロゴが先に作られたので、真似をしたとしたらCYBARの方です。CYBARの運営メンバーは誰も「XRPに似てるから違うのにしよう」と提案しなかったのだろうか。

ロゴの話はここまでにして、サイバーコネクトの仕様の話に入ります。

サイバーコネクトは、分散型ソーシャルネットワークを開発しているプロジェクトです。

SNSっす

SNSの日本国内の利用者数は2022年に80%を超えたので、もはやSNSは人間社会に無くてはならない存在になりました。

引用元:令和4年通信利用動向調査

SNSは交友関係を深めたり、情報発信をしたりするツールとしてとても便利です。

SNSの欠点を挙げると、SNSを乗り換えようと思ったとき、今まで使っていたSNSの投稿や友達を引き継ぐことができず、また一からやり直さなければいけないことです。

そのためSNSを乗り換えるユーザーは少なく、特定のSNS企業がユーザーとデータを独占している状態になっています。

また、SNSの管理者は独断でユーザーの投稿やアカウントを削除することができ、それを食らったユーザーは、また一からやり直さなければいけません。

そこでサイバーコネクトは、ユーザーのデータをユーザー自身が管理する分散型ソーシャルネットワークを開発しています。

サイバーコネクト上に作られたサービスをユーザーが自分のアイデンティティを持って自由に移動できるイメージです。

これによって、ユーザーは特定のSNSに縛られることなく乗り換えをスムーズに行うことができるようになり、特定のSNS企業によるユーザーとデータの独占状態が解消されることが期待できます。

サイバーコネクトの手数料支払いやガバナンストークンとして使われるのがCYBERトークン

2021年11月にCYBERトークンのシードラウンド(資金調達)が実施され、1枚3ドルで販売されました。

さらに今年2023年5月にIEOが実施されました。

下図はCYBERトークンのIEO情報です。

引用元:cryptorank

IEO価格は1枚1.8ドル

2021年の販売価格より2023年の販売価格の方が安いよ。

なんでやねん。

理由は不明です。

下図はCYBERトークンの日足チャートです。

上場翌日から2週間は大きな動きはありませんでしたが、8月29日の3.5ドルから、4日間で16.2ドルまで爆上げしました。

4.5倍

この爆上げによって、CYBERトークンの時価総額ランキングは一時130位台まで上がりました。

上昇をけん引したのはキムチプレミアムです。

下図はBTC建てCYBER価格を、Binanceと韓国の取引所のUPbitで比較したものです。

8月末まではUPbit価格とBinance価格はあまり変わりませんでしたが、9月1日からUpbit価格が大きく上昇し始めて、9月2日に2.5倍まで差が開きました。

現在は価格差は無くなり、現在価格は6.9ドル、時価総額ランキングは265位に下がりました。

24時間取引高が13位で凄いことになってます。

引用元:CoinMarketcap

下図はCYBERトークンの流通枚数の変化です。

最初に発行上限1億枚の11%にあたる1103万枚が流通し、枚数はまだ変わっていません。

最後に、CYBARトークンの今後の価格を考察しておきます。

当然のことながら、分散型SNSは複数あるので、サイバーコネクトがシェアを伸ばして次世代SNSの本命として成長していけばCYBERトークンの価格にプラスの影響を及ぼします。

しかし、私は分散型SNSには解決しなければならない重要な問題があると予想しています。

それは、違法ユーザーの対処方法です。

分散型SNSによって普通のユーザーは個人情報の不正利用やいきなりBANされる心配がなくなります。それはとても良い事です。

しかし、これは普通ではないユーザーも同じです。

SNSには、荒らし、嫌がらせ、誹謗中傷、肖像権や著作権の侵害、風説の流布などをするユーザーが存在します。

ユーザーへの直接攻撃ならブロックすればいいだけですが、間接攻撃で対処する必要が出たときに分散型SNSでは手詰まりする可能性があります。

例えば、ユーザーの作品を盗用して自分の作品として拡散している違法ユーザーや、特定のユーザーの評判を傷つける嘘の情報を拡散し続けるユーザーがいた場合、

データの削除や法的措置をしたくても、どうにもこうにもできずに泣き寝入りすることになります。

。°(><)°。

この違法ユーザーへの具体的な対処方法が確立されなければ分散型SNSが中央型SNSにとって代わるの存在になるのは難しいかも知れません。

逆に考えると、違法ユーザーへの具体的な対処方法を最初に編み出した分散型SNSは高く評価され、価格を大きく伸ばすと思うので、そのあたりの情報に変化がないか今後チェックします。

ユーザーがバリデーターになって、ツイートを検証して多数決でアカウントをBANするみたいな?。。んー

待てよ。サイバーコネクト上に構築されたSNSにはそれぞれ中央管理者がいるなら、SNSから違法ユーザーを追い出すことはできる!