bitFlyer Lightning ジグザグチャートの見方

2018年1月23日

本記事ではbitFlyer Lightningで使えるジグザグチャートについて説明します。

ジグザグチャートとはチャートの上昇、下降をシンプルに捉えるために、距離を置きながら高値と安値をジグザグに結んだ線のことです。

まずは、ジグザグチャートを表示してみましょう。下図赤枠にマウスポインタを合わせると下にオーバーレイの設定項目が表示されます。ジグザグにチェックを入れると表示され、チェックを外すと非表示になります。

ジグザグの右側にある1つの設定項目は、最高値または最安値から何パーセント逆方向に価格が動いたらトレンドが転換したとみなすかのパーセントを設定します。以降の説明を読むと何の設定値なのか分かると思います。たぶん。

bitFlyer Lightning オーバーレイ

 

下図はジグザグチャートを表示した結果です。ジグザグのおかげで上がったり下がったりが把握しやすくなりました。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート

 

ジグザグの頂点の決め方は、期間中の最高値または最安値から設定したパーセントぶん逆方向に価格が動いたときです。

逆方向に価格が動いたといわれてもピンとこないので、実際にジグザグチャートを書いてみましょう。ただし、bitFlyer Lightningのジグザグチャートについてはジグザグが私の想定どおりにならない場合があるので、それも含めて説明します。なお、ジグザグチャートの設定値は初期値「7」のままです。

下図赤線のジグザグチャートがA点に辿り着いたとします。ローソク足を見ながらそのあとのジグザグチャートを引いてみましょう。A点の価格は301111円なので逆方向に7%の価格は333305円です。

ジグザグチャート

 

下図②のローソク足の最安値を見ると333305円よりもさらに価格が上がっているので、トレンド転換と見なしてA点から②の最高値に線を引きます。これでA点がジグザグの頂点になりました。

次に③のローソク足を見ると、②の最高値より③の最高値が低くなっていますが価格変動が7%以内に収まっているので、③のローソク足は無視します。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート

 

次に④のローソク足を見ると、②の最高値を更新したのでA点から④の最高値まで線を引き直します。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート

 

次に⑤のローソク足を見ると、④の最高値を更新したのでA点から⑤の最高値まで線を引き直します。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート

 

次に⑥、⑦のローソク足を見ると、⑤の最高値より⑥、⑦の最高値のほうが低くなっていますが、価格変動が7%以内に収まっているので、⑥、⑦のローソク足は無視します。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート

 

次に⑧のローソク足を見ると、⑤の最高値からの価格変動が7%を超えているのでトレンド転換とみなして⑤の最高値から⑧の最安値に直線を引きます。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート 最高値から最安値に線を引く

 

⑨~⑪のローソク足を見ると、⑧の最安値より⑨~⑪の最安値のほうが価格が高くなっていますが、価格変動が7%以内に収まっているので⑨~⑪のローソク足は無視します。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート 上昇線を引く前

 

⑫のローソク足を見ると、⑧の最安値からの価格変動が7%を超えているので、トレンド転換とみなして⑧の最安値から⑫の最高値に直線を引きます。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート 上昇線を引いたあと

 

⑬、⑭のローソク足を見ると⑫の最高値を更新しているので、⑧の最安値から⑭の最高値まで直線を引き直します。

次に⑮を見ると、⑭の最高値より価格が低くなっていますが、価格変動が7%以内に収まっているので⑮のローソク足は無視します。

⑯~⑱のローソク足を見ると⑭の最高値を更新しているので、⑧の最安値から⑱の最高値まで直線を引き直します。これでジグザグチャートの完成です。おつかれさまでした。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート 上昇線を引き直す

 

下図は実際のジグザグチャートです。自分で書いたチャートと一致しました。

bitFlyer Lightning 実際のジグザグチャート

 

これで一件落着と言いたいところですが、なぜか想定通りの線にならない箇所があります。例えば、下図①のジグザグの頂点をみて下さい。①の最安値よりも②、③の最安値が高くなっていることは確かですが、7%未満に収まっています。なので、この状況はトレンド転換と見なされないと思っていましたが、なぜか①の最安値と③の最高値が直線で結ばれているのです。。

最高値と最安値の価格差が7%以上でトレンド変換ということじゃない?

私もそれを考えましたが、その考えだと下図は想定どおりになるものの他の場所が想定どおりにならないところが出てきます。んー謎です。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート 想定どおりにならない

 

下図③の頂点を見て下さい。①の最高値からの価格変動が7%以内に収まっているにもかかわらず、トレンド転換とみなされて③の最安値に直線が引かれています。

さらに、②のローソク足の最安値を頂点にするのが自然だと思うのですが、なぜか③が頂点になっています。

ジグザグチャートの仕様について筆者の認識違いの可能性がありますが、引かれた線が正しいのかがはっきりしないので、このチャートは本サイトでは利用しないことにします。

ちなみに、本サイトで利用しないチャートは前回記事で説明したシャンデリアシステムと、今回のジグザグチャートです。これらのチャートの仕様について何か気が付いた人はコメントをいただけると幸いです。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート 頂点は1個前のローソク足につけたほうがいい例

 

次に、これは仕様の話ですが、トレンド変換が連続して起こった場合、頂点を持つローソク足の次のローソク足も頂点になりそうな気がしますが、そのようにはならず、必ず1個以上のローソク足ぶんの間を空けてチャートが引かれる仕様になっています。

例えば、下図①のローソク足は最高値の頂点を持ち、②のローソク足ですぐに7%以上の下落がおき、その後上昇していったので②のローソク足が最安値の頂点を持ちそうなイメージを持ちますが、③のローソク足の最安値に線が引かれています。

このように、ジグザグの頂点は最低1個のローソク足をあいだに挟みます。

bitFlyer Lightning ジグザグチャート 頂点は必ず1個以上のローソク足を間に挟む例